「英語絵本の読み聞かせをしたいけど、人気の絵本はどこで見つけたらいいの?」
「英語絵本を安心して買えるサイトを知りたい」
英語の読み聞かせを始めるにも、何を読ませたら良いか悩む方も多いのではないでしょうか?はじめての英語絵本ならなおさらですよね。
そこでこの記事では、3歳5歳に英語絵本の読み聞かせをしている私が、読み聞かせ英語絵本の選び方から人気絵本の情報を見つける方法と安心して変えるサイトまでご紹介します。
この記事を読めば、お子さんにぴったりの英語絵本を見つけやすくなりますよ。ぜひ読んでみてください。
読み聞かせ英語絵本の選び方

まずは、子どものレベルや興味に合った英語絵本の選び方をご紹介します。
ピクチャーブックを選ぶ
英語絵本には大きく分けて「ピクチャーブック」と「リーダー」があります。
読み聞かせの英語絵本なら、ピクチャーブックがおすすめです。ピクチャーブックとは、読み聞かせ用に作られた絵本のこと。日本によくある親子で楽しむ絵本と考えてもらえばわかりやすいでしょう。

ピクチャーブックをおすすめする理由は、豊かなイラストとシンプルなストーリーが特徴で、子どもにとって理解しやすく、物語も興味を引くものが多いからです。
対してリーダーは多読用の絵本です。英語がある程度分かるようになってから、フォニックスを学んだり、英語を読む練習に作られたものです。

英語絵本が初めてであれば、文章が短く、ストーリーが分かりやすいピクチャーブックから始めましょう。
年齢やレベルに合ったものを選ぶ
英語絵本は、子どもの年齢や英語レベルに合わせて選ぶことが大切です。難しすぎると興味を失い、簡単すぎると飽きてしまうため、適切なレベルの本を選ぶことで楽しく学べます。
初めは赤ちゃん向けのシンプルな単語が繰り返されるもの、理解が進んで来たら短い会話が含まれるものがおすすめです。赤ちゃんであれば、厚紙で丈夫なボードブックを選ぶことで安全に読むことができますよ。

年齢や英語レベルに合った絵本を選ぶことで、無理なく楽しく英語に親しめますよ。
子どもの興味に合ったものを選ぶ
子どもが興味を持てるテーマの絵本を選ぶことが大切です。好きなテーマの本なら、楽しみながら繰り返し読みたくなり、自然と英語の語彙やフレーズを吸収できるからです。
動物が好きな子には『Dear Zoo』、乗り物が好きな子には『Wheels on the Bus』など、興味を引く内容の本を選ぶと、英語学習のモチベーションが上がります。
場面が想像しやすいものを選ぶ
幼児の日常の場面を描いた絵本を選ぶと、英語の理解が深まりやすくなります。英語のフレーズが頭に残りやすく、実際の生活でも使いやすくなるからです。
MaisyシリーズやSpotシリーズのような本は、子どもが経験する日常の出来事を英語で学べるため、実生活と結びつけやすくなります。
日常のシーンが描かれた絵本を選ぶことで、英語の理解を深め、親子で楽しく学ぶ時間が増えます。
英語絵本の情報を知る方法


どんな絵本が良いか分かったけど、絵本の内容って実際に見てみないと分かりませんよね。この章では、英語絵本の情報を得る方法についてご紹介します。
ちなみに、以下の記事でも我が子がハマった絵本を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください▼


英語絵本が紹介されている本を読む
こちら少し古めの本ですが、人気の英語絵本が50冊紹介されています。どんな内容の絵本かのほかに、語数の目安、ボードブックかどうかも書かれていて何歳向けの絵本なのか判断がしやすくなっています。ISBNも書かれていて絵本を書店やネットで調べる時も便利です。
英語絵本カタログを見る
Kids Martのホームページでは英語絵本のカタログが見れます。冊子を請求することもできますので、ぜひ絵本選びの参考にしてみてください。
サイトはこちら≫Kids Mart 2025カタログ
SNSやブログで情報を得る
SNSやブログでは、おうち英語の先輩ママさんが実際にお子さんに読ませていたおすすめの英語絵本が知れます。なかでも特に参考になる先輩ママさんのアカウントをご紹介します。
辻めぐみさんのブログ→おうちえいご園
一番有名なおうち英語のブロガーさんです。英語絵本を主におうち英語をされてきて、お子さんもバイリンガルに育っています。辻さんご自身も絵本にたくさん触れてきたご経験があるので、とても参考になります。
かわのまさみさん主催の協会ブログ→(社)こえとえほん日英絵本読み聞かせ協会
日英絵本ソムリエのかわのさん。英語絵本だけではなく、日本語絵本もご紹介されていて、絵本全般の情報を得ることができます。
Amazonや楽天で口コミを見る
これまでに紹介した方法で人気の絵本が分かったら、本のタイトルをAmazonや楽天で検索してみてください。口コミの中には、その絵本の良い点や気になる点が書かれていることもあります。



写真を載せている人もいるので、サイズ感など絵本選びの参考になりますよ。
下の方に出てくる「よく一緒に購入されている商品」や「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」からもどんどん人気の絵本を見つけることができます。
英語絵本を取り扱っている書店に行く
実店舗には、英語絵本を取り扱っているところもあります。実際に手に取って絵本を見られるので、お子さんの好きそうな絵本を探しやすいです。ぜひお子さんと行って、お気に入りの絵本を見つけてみてください。
英語絵本アプリで試し読みする
絵本の内容を知りたければ英語絵本アプリもおすすめです。人気絵本をためし読みできるアプリもありますので、ぜひ見てみてください。



お子さんが気に入ってから実際に絵本を購入することで、金銭的にも失敗が少なくて済みますよ。
英語絵本が買えるサイト


子どもと一緒に読みたい本が見つかったら、英語絵本を実際に購入しましょう。
英語絵本が買える安心安全なサイトを4つご紹介します。
- Amazon
- 楽天市場
- コスモピア
- Kids Mart
Amazon
Amazonは王道の購入先ですよね。洋書の種類が豊富で、届くのが早いのも魅力です。また、海外展開しているモールのため、レビューが多いのもメリットですね。
1つの本を見つけたら、下の方に出てくる「よく一緒に購入されている商品」や「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」を見ていくことで、どんどん人気の絵本が見つかります。



アウトレットもあり、たまに人気の英語絵本が安く手に入ることもありますよ。
サイトはこちら≫Amazon
楽天市場
実は楽天市場「楽天ブックス」でも英語絵本の取り扱いがあるんです。Amazonよりも種類は少ないですが、その分厳選されており、人気の英語絵本を中心に取り扱っています。
少しでも安く買いたい方は、Amazonで見つけて、楽天市場で購入するのも1つの方法です。特に、楽天お買い物マラソンの時に、ほかの買い物と合わせて楽天ブックスを利用することで、たくさんのポイントをGETできるかもしれません。
楽天市場内のネットショップ「英語伝」でも多読用のリーダーズの取り扱いがあります。気になる方はぜひチェックしてみてください。
サイトはこちら≫楽天市場
コスモピア
コスモピアのオンラインショップでも英語絵本が手に入ります。コスモピアの良いところはCD付きの絵本が手に入ること。英語のかけ流しもできちゃいます。CDの試し聞きができるので、お子さんの好きな雰囲気の本を探しやすいのもメリットです。
サイトはこちら≫コスモピア・オンラインショップ
Kids Mart
Kids Martでもたくさんの英語絵本を取り扱っています。英語絵本だけではなく、ワークブックやカードゲームの取り扱いもあり、見ているだけで楽しいサイトです。
細かくジャンル分けされていて探しやすくなっています。おすすめの英語絵本の特集ページもあり、人気の英語絵本を見つけやすいのも嬉しいポイントです。
サイトはこちら≫Kids Mart
まとめ:子どもに合った絵本を選ぼう!


今回は英語絵本の読み聞かせをしたい方に向けて、英語絵本の情報を手に入れる方法と英語絵本が買えるサイトをご紹介しました。英語絵本の情報を得る方法をもう一度まとめておきます。
- 英語絵本が紹介されている本を読む
- 英語絵本カタログを見る
- SNSやブログで情報を得る
- Amazonや楽天で口コミを見る
- 英語絵本を取り扱っている書店に行く
- 英語絵本アプリで試し読みする
お子さんに合う英語絵本を見つけて、楽しく読み聞かせしていきましょう!